エンタメ

結合双生児・アビーとブリタニー姉妹も現在は大人になり小学校教師として活躍する日々を過ごす

結合双生児として生を受けた「アビーとブリタニー(Abigail and Brittany Hensel)」姉妹の現在の様子が2016年5月11日放送の「ザ!仰天ニュース」で紹介されました。

子供だった頃や高校生の頃は知っているのですが、しばらく見ないうちに素敵な大人の女性となり、共通の夢であった小学校の教師として大好きな子供達と向き合う姿が紹介されたのです。

1990年3月7日にミネソタ州で生まれた2人の生活と、どういう体の機構かという事に迫ってみましょう。

結合双生児になる原因は一卵性双生児の分離タイミングの遅れ

結合双生児 とは何?という方は、アビーとブリタニー本人(達?)がフェイスブックにアップしているこちらの画像をご覧ください。

abigail-and-brittany-hensel_01

この様に頭部は2個あり人格や思考も2人ですが、首より下の部分は2人で共有している双子が結合双生児です。

2人に対峙した時に向かって左側がアビー、向かって右側がブリタニーとなります。
本人達からすれば、右側がアビー、左側がブリタニーとなるのです。

通常の一卵性双生児というのは、1つの受精卵が分裂して生まれます。
完全に分離するので、キチンと2人に分かれて誕生するのです。

ところが受精卵の分離タイミングが遅くなると、一部がくっついた状態で誕生し、これが結合双生児となるのです。
分離するタイミングが遅れるほど、共有部分が多くなるというのは容易に想像できます。

アビーとブリタニー姉妹の独立部分と共有部分

 アビーとブリタニーの体というのは、どこが共有部分でどこが独立部分なのでしょうか。
日本で結合双生児として産まれた長嶺姉妹を含めて表にしたのが下記となります。

部位 アビーとブリタニー 長嶺姉妹 通常の双子
頭部 独立 独立 独立
背骨
心臓
共有
小腸
大腸
子宮
骨盤
肝臓 共有

骨格的にいえば、骨盤が1つなのに背骨が2本繋がっている状態です。
また、長嶺姉妹の場合は共有部分が肝臓のみだったので生後間もない頃に分離手術が成功したのですが、さすがにアビーとブリタニー姉妹ぐらいに複雑になると分離手術は不可能です。

小腸や大腸や骨盤を分離するのは無理という事と、ここまで共有部分が多いのは分離タイミングが相当遅かったという事は、私達医学の素人でも簡単に想像する事ができます。

沖縄県の長嶺姉妹は、2001年1月10日に妊娠9ヶ月の段階で帝王切開で産まれました。
上述した様に共有部分は肝臓のみで、お腹部分で繋がっているという比較的経度な結合双生児でした。
神奈川県川崎市の聖マリアンナ医科大学にて同年3月7日に分離手術が行われ、わずか4時間で無事分離に成功したのです。
2008年2月20日の「ザ!仰天ニュース」では、7歳となった長嶺姉妹が沖縄で元気に過ごす様子が放送されたのです。

左右の手足はそれぞれが動かす

手も足も2本という事なので、共有している事になります。
いったいアビーとブリタニーのどちらが動かしているかというと

  • 右手と右足は、本人達から見て右側のアビー
  • 左手と左足は、本人達から見て左側のブリタニー

です。
手足を動かすタイミングがなぜ分かるのと聞かれるも、本人達も
「そんなの分からない」
という事です。

そして自転車の運転や、バレーボールや野球といった球技もアウンの呼吸で器用にこなします。
右腕を蚊に刺されても、左側のブリタニーはそれを感じません。
暑さ寒さの感覚や味覚の好みも2人別々です。

風邪をひいた時には、薬が苦手なブリタニーに代わってアビーが服用します。
血流は共有しているので、ブリタニー側にも効果があるのです。

自動車免許を取得

2006年、16歳になったアビーとブリタニーは自動車免許取得に挑戦します。
アメリカではほとんどの州で16歳から自動車免許が取得できるのです。

  • ハンドルは2人で操作
  • アクセルとブレーキは右側のアビー
  • ウインカーは左側のブリタニー

という役割分担です。

試験内容は2人分行います。
同じ試験内容を「アビーとして」「ブリタニーとして」合計2回受ける必要がありました。

免許証も2人別々に交付されました。
免許証の写真には両方の顔が写っています。

アクセル担当のアビーはスピードを出したがりますので、ウインカー担当のブリタニーはヒヤヒヤしているそうです。

いつかはママに

ブリタニーは16歳の頃に
「いつかはお母さんになりたい」
と言っていました。

アビーとブリタニーの主治医のジョイ・ウェスターダル医師は

彼女達の身体の生理機能は非常に複雑です。
生殖器は1つなのにそれを2つの脳でコントロールしているからです。

さらに2人の男性と結婚するのか、1人の男性と結婚するのか、社会はそれを判断する基準を持っていません。

と語ります。

高校時代に進路生活に悩む

幼い頃は親元で生活をしていればいいのですが、段々と大人になるにつれ、2人は将来の事を考えるようになりました。

都会の大学への進学を希望のブリタニーに対し、アビーは地元を離れる事を望みはしませんでした。
それぞれ別の将来を思い浮かべるのですが、悲しいから彼女達が選べる道は1つしかありません。

納得するまで話し合った結果、アビーの希望通り地元ミネソタ州の大学へ通いだしたのです。
2人で同じ講義を受けたので、大学の授業料は1.5人分にまけてくれたのです。

大学卒業後は小学校の先生に

大学を卒業後は、冒頭で述べた様に小学校の教師として活躍しています。
2016年現在は教師となって4年が経過しました。

校長先生は

彼女達はどんな事にもチャレンジする。
その姿が子供達を惹きつける事でしょう。

と評価します。
これまで述べたアビーとブリタニーの普段の振る舞いから考察するに、これは社交辞令でも何でく心の底から出た言葉だというのは間違いないことでしょう。

れっきとした2人の人格

この様に2人それぞれが思い行動するという、身体は1つなれどれっきとした2人の人格です。
2人は分離しようと思った事は1度もないと言います。

今後は恋愛、結婚、出産というさらなる高いハードルが待っています。
でもアビーとブリタニーのチャレンジ精神なら、今までと同じ様に必ずやクリアする事でしょう。

いつか産まれて来るであろう赤ちゃんの姿が是非見てみたいものです。

PAGE TOP